医院案内
初診の方へ
健康で美しい歯を守るために
当院では、健康で美しい歯を保つためには日ごろの予防こそ第一と考えております。
口腔は身体の一部であり、一臓器と考えられます。
私どもは予防歯科医学の立場から、高度な治療を目的として患者の皆様に接して参りたいと考えています。
つまり、口腔衛生についても『歯磨きの仕方 / 歯石の除去(歯の汚れやヤニの除去)など』に対処しております。
当院の信念は、私どもの医院にラインされた患者さんたち皆さんに、
治療完了後、一生自分の歯でおいしく食事していただき、
楽しくお話ししていただきたいと思っております。
そのためにも治療が完了された方は、その後、一定期間ごとの定期健診(リコール)が必要です。
定期健診を続けていかれることで、初めて口腔の健康(美しくきれな歯)が保たれます。
つまり、『早期発見・早期治療』です。
放置すると抜歯になる歯は、クラウン(冠)をかぶせることができることや、
神経を抜いてしまうとクラウンにしなければならない歯を、神経を生かしたまま、部分的につめるだけで済むなど、『転ばぬ先の杖』と同じように考えてください。
また、わからないことや疑問がございましたら、いつでもお気軽にスタッフにお問合せください。
あなたの治療が完全に完了するように(治療計画を立てて)、予約制によって治療を進めて参ります。
(急患の方がおられる時は、少々お時間をいただくことがあります)ご予約のある日は忘れずお越しください。
あなたのために、スタッフが準備してお待ちしています。
また、予約を変更される場合はできるだけ早く、ご連絡をお願いいたします。
最後に、当院での治療期間は他院に比べて長いと思います。
私たちも本当は早く治療を完了させたいと考えておりますが、真剣に治療を進めると、結果として時間がかかってしまうのです。
長い目で見てあなたの大切な歯を守るために、どうぞご理解ください。
患者の皆様との信頼にもとづく協力関係を大切にしたいと考えております。
感染予防対策
新型コロナ感染予防対策に力を入れています
安心して治療ができるよう、下記対策を行っております。
- 手指の消毒
- 各種器具の滅菌・消毒
- 院内の換気
- 院内の密を防ぐため、診察は1時間にお一人とさせていただいております。


玄関と受付に手指消毒のアルコールスプレーを設置しています。
また、受付には飛沫対策のための透明のパーテーションを立てております。




玄関、院内、各所で換気をしております。
玄関は網戸にもできる仕様です。
設備
バキュクレーブ31B+

当院では昨今問題になっている、滅菌消毒を徹底しています。
滅菌危機によっては、機器に入り込んだ血液など除去や消毒は難しいとされてきました。
こちらは、ヨーロッパ規格EN13060に準拠した「クラスB」のプレポストバキューム式の滅菌器です。
患者様毎に歯科機器を滅菌し使用しております。
メラクイック12+

こちらはヨーロッパ規格に適合した滅菌性能「クラスS」の高圧蒸気滅菌器です。
ハンドピースや長さ20cm以内のインスツルメント類を短時間で滅菌します。

ビスタスキャン コンビ ビュー
短時間でレントゲン画像をデジタル処理し、患者様のお口の写真をパソコンに保存いたします。

医院写真










オンライン資格確認 マイナ保険証の利用について


個人情報保護のため、スマホアプリにてマイナンバーカードを読み取り、基本的な最低限の保険証情報のみ取得しております。
施設基準について
当院は以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
- ■ 歯科初診料の注1に規定する基準
- 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
- ■ オンライン資格確認による医療情報の取得
- 当院ではオンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。 - ■ 医療DX推進のための体制整備
- 当院ではオンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
- ■ 有床義歯咀嚼機能検査・咀嚼能力検査・咬合圧検査
- 義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。
- ■ 口腔細菌定量検査
- 在宅等で療養中の患者さんや外来における歯科治療が困難な患者さん等を対象に、口腔内の細菌量を測定する装置を備えています。
- ■ 歯科口腔リハビリテーション2
- 顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
- ■ 歯科訪問診療料の注15に規定する基準
- 在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
- ■ 歯科訪問診療時における医療DX情報活用
- 当院では患者さん宅への訪問診療時においても、オンライン資格確認などを活用し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、計画的な医学管理の下に、訪問診療を実施しています。
- ■ 在宅歯科医療推進
- 居宅等への訪問診療を推進しています。
- ■ 口腔粘膜処置
- 再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
- ■ レーザー機器
- 口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
- ■ クラウン・ブリッジの維持管理
- 装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
- ■ CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
- CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
- ■ 在宅歯科医療における情報連携
- 通院が困難な在宅療養を行っている患者さんの同意の下、その診療情報等を活用し、計画的な歯科医学的管理を実施するための連携体制を常に整備しています。
- ■ 歯科外来診療医療安全対策1
- 当院には医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
- ■ 歯科外来診療感染対策1
- 当院では院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
- ■ 在宅患者歯科治療時医療管理
- 治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、下記の病院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
- ■ 在宅療養支援歯科診療所1・2
- 訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。
- ・東京女子医科大学病院
- ・都立大久保病院
- ■ 歯科訪問診療の地域医療連携体制
- 訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、下記の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
- ・東京警察病院
- ・新渡戸記念中野総合病院
- ■ 歯科診療特別対応連携
- 安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
- ・自動体外式除細動器(AED)
- ・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
- ・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
- ・救急蘇生セット
- ・東京警察病院
- ・新渡戸記念中野総合病院
- ■ 口腔管理体制の強化
- 歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。