失った歯を放置していると「認知症リスク」「咀嚼機能の低下」など、健康面にも影響があります。
患者様にできるだけ健康寿命を延ばす、おいしく食べ、話ができる口腔機能維持のため、患者様に合った入れ歯のご提案を行っております。
入れ歯を入れたい、現在の入れ歯が合わない等ございましたら、お気軽にご相談ください。
患者様のお口の状態にあった入れ歯のご提案をいたします。
Future01
摂食・嚥下機能障害の予防や改善、支援に関する事業において、専門的な知識と経験を持つ院長が問診から作成まで対応します。
Future02
入れ歯制作後も定期的な検診とともにメインテナンスを行います。
Future03
金属床等の総入れ歯から、バネの無いノンクラスプデンチャーまでお口の状態に合わせて幅広く対応しております。
保険義歯 | チタン床 | コーヌス テレスコープ |
ノンクラスプ デンチャー |
|
強度 | △ | ○ | ◎ | ○ |
審美性 | △ | ○ | ◎ | ◎ |
特徴 |
|
|
|
|
※横にスクロールできます。
問診から作製、その後のメインテナンスまでりばーすデンタルクリニックにおまかせください。
Step.01
問診
Step.02
口腔内検査
Step.03
型採り
Step.04
テスト装着
Step.05
調整
Step.06
完成
定期メンテナンス
初診時にはじっくり問診を行います。
お口の状態や現在ご使用の入れ歯を拝見させていただきます。
患者様のご希望も伺い、適切な入れ歯のご案内をさせていただきます。
まずは一度ご相談ください。
自由診療は費用面、保険ですと適合性でメリット、デメリットが双方ございます。
長所と短所両方ご説明させていただき、患者様にご納得いただいてから治療をいたします。
すぐに噛める場合もございますし、何度か調整を行う場合もございます。
お口に慣れるための期間も必要になりますが、定期的なメインテナンスも行っておりますのでご安心ください。
入れ歯作製から、お口の状態に変化が起きて合わない場合や、そもそも入れ歯自体が合っていないなども考えられます。
「東京都摂食・嚥下機能支援推進事業 評価医」という「噛んだり飲み込んだり」という分野が専門である院長が問診、検査し、噛める入れ歯のご提案をいたします。